一般外科医の知識置き場

外科系・疫学系論文を読んだり諸々

大建中湯が術後腸管運動へ与える影響

【論文】

Effects of Daikenchuto on postoperative gastrointestinal motility in colorectal carcinoma patients with abdominal pain and distension:
a prospective, randomized trial

Wakasugi.M, Surgery today(2020)

 

【要旨】

オープンラベルの非ブラインドランダム化RCT.

対象は大腸がんの術後患者.

DKT(大建中湯15g/Day)群 vs Contorol群(プラセボではない).

主要評価項目:腹痛・腹部膨満感をVASによる測定での評価

副次評価項目:Gastrointestinal Symptom Rating Scale:GSRSによるQOL評価

DKT群で排便回数腹部の渋りが有意に低かった.

 

※VAS:Visual Analog Scale(視覚的評価スケール)

「0」を「痛みはない」状態、「100」を「これ以上の痛みはないくらい痛い(これまで経験した一番強い痛み)」状態として、現在の痛みが10cmの直線上のどの位置にあるかを示す方法.

※GSRS:Gastrointestinal Symptom Rating Scale

過敏性腸症候群と消化性潰瘍の患者を対象として開発され ,測定する概念は酸逆流・腹痛・消化不良・下痢・便秘の5つからなり,消化器系QOLを評価する.

 

【結果】

・VASには差はないとのこと(下記グラフ)

・術後初回の排ガスの中央値は31時間vs27時間(DKT群)で有意差なし.

・初回排便も同様.

・POD3とPOD28の腹部の渋り感でDKT群が有利

 [12.5% (2/11) vs. 56.3% (9/16) on POD 3 (p = 0.04), and 12.5% (2/11) vs. 62.5% (10/16) on POD 28 (p = 0.05),respectively]

f:id:mega_muuma_ji:20220227145542p:plain

A:腹痛 B:腹部膨満感

・排便の回数で有意差あり(左図)

・POD3下痢のGSRSスコアでDKT群が低い傾向にあるが統計学的有意差なし(右図)

f:id:mega_muuma_ji:20220227145702p:plain

【合併症】

・There were no adverse events thought to be related to DKT.と記載あり

f:id:mega_muuma_ji:20220227151939p:plain

 

【疑問点】

・主要評価項目で全く差がないのにアブストラクトで全く触れていない

・DKTで排便回数が少ないとあるが少ないほうが良いのか?

・合併症はDKT群のみであるがThere were no adverse events thought to be related to DKT.と記載あり,根拠が示されていない.